管理者研修

講 座 名 管理者研修
対 象 者 経営者層・管理者層・リーダー層
日  程 ご相談ください
会  場 当社真鶴研修センター / 貴社ご指定場所
定  員

〜20名

費 用 別途お見積り致します

概要・特徴

会社は各部門が、また各々の職務階層の人たちが、責任を持って一致団結して一つの方向性を目指さないと会社の総出力は高めることができません。
当社は独自の管理職研修プログラムにそって、肩書や権威(ポジションパワー)ではなく、人間性、企業人としての役割意識(ヒューマンパワー)を育てる研修にこだわっています。

当社は数値目標、必達の行動計画を作成するようなコンサルティングは実施いたしません。社員一人一人が自分の役割を実感して、結果、会社の業績が向上する研修に力を入れており、業種業態にとられず、多くの企業様から信頼されています。

1. 部門の使命と役割責任の明確化 -スピリットの具現化

当社がご支援する「創業の精神」「経営理念」は会社のいわば「憲法」です。その憲法のスピリットを各部門ごとに具現化することで、あるべき姿への道筋を明確にいたします。
部門の使命は「お客様にとって」「経営の一部を担って」「関連する部門に対して」「従業員に対して」の4つのフェーズごとに自分たちの言葉で言語化します。(AIにはできません!)

2. 7つの職務階層ごとの使命と役割責任 -組織化とは?

新入社員~中堅社員~リーダー層~初級管理者~課長~部長~経営者層に至る7つの階層ごとに、求められる意欲・行動特性を同じ階層の人たちのグループ討議を通じて実体験してもらいます。
自分より下の階層の行動特性を体験することで、どういう部下指導が必要なのか、自分のものにします。
研修を研修で終わらせるのではなく、その後どういう実践をしたのかを重視しています。

3. 管理職の役割責任 -プレイングマネージャーとは?

管理職は部下からの報告に終始していると存在感はなくなり、"かさぶた管理職"となり、組織の士気が下がります。逆に、部下でもできる作業に時間をとられる管理職もいます。
当社は、会社の規模、風土に応じて管理職のプレイヤーとしての役割、マネージャーとしての役割を明確にしたプログラムで管理職を育成するご支援をいたします。

4. 課業明細の作成 ―会社と個人がどうつながるのか?

1,2,3を通じて、部門ごとの職務階層ごとの業務遂行基準書(課業明細)の作成支援をいたします。課業明細を活用することで、会社の中期経営計画からの個人目標への落とし込み、人財育成のものさしの見える化、更には公平な評価制度へのつながりも支援いたします。

 

お電話でのお問い合わせは TEL:045-661-1155